HIROUMIマリッジ「Collection №11」のご紹介です。
優美な波を思わせるマリッジリングは、穏やかな川の流れのように指に添い収まりの良いフォルムを研究し尽くして生まれました。
メンズは川面に映る光をイメージし、レディスには、大小のダイヤモンドの輝きをひらひらと舞う桜の花びらに見立ててあしらっています。
HIROUMIマリッジCollection WEBサイト
HIROUMIマリッジ「Collection №11」のご紹介です。
優美な波を思わせるマリッジリングは、穏やかな川の流れのように指に添い収まりの良いフォルムを研究し尽くして生まれました。
メンズは川面に映る光をイメージし、レディスには、大小のダイヤモンドの輝きをひらひらと舞う桜の花びらに見立ててあしらっています。
HIROUMIマリッジCollection WEBサイト
HIROUMIマリッジ「Collection №10」のご紹介です。
日々に寄り添う輝きを贅沢にお楽しみいただけるマリッジリングです。
心地よく柔らかな、程よい丸みをもたせたメンズと、ダイヤモンドをたっぷり留めたレディス。
存在感のある飽きのこないデザインに加え、驚くほど滑らかなつけ心地も、職人が一点ずつ手づくりしたリングならではの魅力。
毎日のさまざまな場面でつけ心地の良さをご堪能いただけるペアリングです。
「マリッジとお揃いのエンゲージリングをオーダーで♪」
エンゲージリングやマリッジリングを選ばれるときには、エンゲージとマリッジの「セットリング」で選ばれる方もいらっしゃいますし、エンゲージは女性のお好みで、マリッジはお二人に似合うものを選ばれることもあると思います。
でも、エンゲージリングのデザインも出来ればマリッジリングと揃えたいのだけれど…。
エンゲージリングやマリッジリング選びは、大切な証の品で記念の品でもあり、一生をともにするものだと考えると、あれこれ悩まれることも多いかと思います。
今回お客様よりご相談いただきまして、写真のようなデザインをご提案させていただきました。
マリッジリングは、細身で両縁にミルグレインを踏襲した「Collection №9」のペアに、レディスのみダイヤモンドを増やしたデザインです。
エンゲージリングは、マリッジと同じデザインに6本爪の枠を作りダイヤモンドをセッティングしました。
私共のマリッジリングは使う素材、幅や厚み、シルエットにダイヤモンドの数など、如何ようにもお好みでアレンジオーダーにお応えしておりますが、そのマリッジリングに合わせたエンゲージリングもオーダーいただけます。
エンゲージリングとの重ね付けは、マリッジをU字やV字にしないとダイヤモンドのソリテールリングの収まりが悪いのでは?と思われる向きもあるようですが、デザインによっては、リング全体がピッタリと重なりすぎない程度の「絶妙な間」がある方がいい感じの時もあるように思います。
型にはまらない、自由鍛造で一つずつ手づくりで仕上げているからこそ、フィット感の微調整を始め、お客様の希望される形に沿った制作を可能にしております。
まずはHIROUMIマリッジコレクション取り扱い店でご相談くださいませ。
HIROUMIマリッジ「Collection №9」のご紹介です。
こつこつと愛おしむように職人が一粒ずつ打ち込んだ繊細なミルグレインで縁取り、アンティークな 趣を 醸し出したマリッジリングです。
手打ちだからこその、指あたりの優しいミルグレインは、ハンドメイドのリングをお選びいただく醍醐味の一つです。
レディスにはダイヤモンドを並べ、より一層繊細な輝きを添えました。
HIROUMIマリッジ「Collection №8」のご紹介です。
指の両脇から中央に向かって、徐々にリングの幅が細くなるデザインのマリッジです。
それぞれの道を歩んで来たお二人が出逢い、より大きな力強い輝きとなって歩み出す光景をイメージしています。
ダイヤモンドが華やかに煌めくレディスは、センターは爪が邪魔にならないベゼルセッティングで、日常使いしやすいように配慮しました。
メンズは、リングの下側を少し薄めに仕上げることでシャープ感と丸み、美しさとつけ心地の良さを両立させております。
レディスのセンターは大きくアレンジしてより華やかにすることも可能です。